Blenderで2D風にする超簡単3ステップ

Blender初心者向け

どうも、ぽんせいです!
Blenderで3Dモデルを作っていると、
「アニメみたいな2Dっぽい表現をしてみたい!」
って思うことありませんか?

実はBlenderには、“あっという間に2D風”に見せる方法があるんです。
しかも、たったの3ステップでできちゃう!

本記事では、初心者の方でもすぐに試せるように、
シンプル&効果バツグンな方法を紹介します。

また、この記事で使うオブジェクトはboothにて配布しています。

桜抹茶ラテ – ぽんせい – BOOTH

よかったら一緒にやっていきましょう!

【STEP1】2D風にしたいオブジェクトを作る

画像

まずは2D風にしたいオブジェクト作りましょう。
今回は桜抹茶ラテの3Dモデルでやっていきます。

【STEP2】枠線をつける

shift+Aからグリースペンシル、シーンラインアートを追加しましょう

画像

そうすると、オブジェクトに外枠が付きます

モディファイヤーからライン幅を15にします

画像

【STEP3】オブジェクトに線描いていく

shift+Aでグリースペンシル、ブランクを選んでください

画像

ドローモードに変更してください

画像

ストロークの基準をサーフェス、オフセットを0mにしてください

画像

そしたら、後はイラストのようにオブジェクトに線や光などを描いていきましょう

画像
画像

まとめ

いかがでしたか?
今回ご紹介した 超簡単3ステップ を使えば、難しそうに見える2D風表現も、意外とサクッと作れてしまいます。

  • 3Dだけど2Dっぽく見せたい
  • アニメ風のイラストっぽい絵作りをしてみたい
  • 初心者だけど個性あるルックに挑戦したい

そんな方は、ぜひ今回の方法を試してみてください!
慣れてきたら、ライティングやマテリアル、モディファイヤーを工夫して、さらに自分らしい2D風表現を追求していくのも楽しいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました